bbsloglogo.jpg
- 6 -

この過去のBBSログは、日本にAPRS局が数局しか存在しなかった頃(2003年 末)から本格的に普及し始めた頃まで
のものです。日本のAPRSの経緯を知る上での参考としていただきたく、公開しています。尚本ログ中に記載されている
設定や運用手法などの内容は、日本にAPRSの資料が皆無だった頃、各局が試行錯誤しながら行ってきたものであり、
必ずしも現状の推奨内容とは一致しないことを予めご了解願います。                              .


- BBS MENU -

本掲示の複製・転載・配布は 投稿者の許諾が必要です」


500 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/01/27(木) 19:26 ID:QtOFhwqg
>>499
以前は、2バイトコードを含むNAVITRAパケットがAPRS−ISへ送られてしまったり、
海外のAPRS局がNAVITRAビーコンに呼びかけたり等の問題があり、J−GATEで
解決できないかと考えていたのですが、現在の144.64MHzではこれらの問題はほぼ解消され
ており、後はその必要性と技術的探求に観点を移してのJ−GATE設置検討となったわけですが、
やはり現状の431.00MHz/144.64MHzの状況やNAVITRA各局のご意見を
鑑みた場合、構想は保留(?)とするほうが賢明との判断ですね(?)。
Rinさんに乗じて恐縮ですが、これをJAPRSXメンバーの統一見解としたいのですが、いかが
でしょうか。→ メンバー各局さん。

>>498
『AVRS』については、UI−VIEWやAPRSのメーリングではあまり話題になっていないよう
ですが、米国などにおいては、APRS各局はこの新しい機能に関して歓迎する雰囲気なのでしょうか?
それとも、提唱者がBob Bruningaさんなので、静観している?

日本では、まだAPRS移動局が多くないこともあり、現時点ではあまり有効な機能だとは思えな
いのですが.....。それよりも、トラフィックの激増の方が、インパクトが大きいように思えて
しまうのは、当局だけでしょうか?
”filter”機能で、効果的にこのパケットを抑止できると良いのですが、よい設定が見つかり
ません。(MobilでCellularを使っている当局にとっては、重大問題なのです)

まあ、何事も「挑戦」「実験」が大切ですけど。

501 名前: KD7TCI 投稿日:2005/01/27(木) 19:54 ID:fNKHsLJg
>>500
JGateの件、了解です。

さて、AVRSですが……。
私見ですがAVRSは大きな可能性を秘めたシステムかと思います。
近年、米国においても多数のEchoLink局が増えています。 こういう現状から考えるとその二つに接点ができ
ると非常に運用が便利になるような気がします。
氏のAVRSのページhttp://web.usna.navy.mil/~bruninga/avrs.htmlにも説明されているようにこれは D7/D700
をVoIP局を操作するためのターミナルのような使い方ができるわけです。
もちろん、サーバーレベルでfilterがかけられるように働きかけていく、これも重要なことであるかと思います。
実際に今のところ地域的にfilterできるわけですから技術的には可能なはずですし……。


502 名前: rin JG1VGX 投稿日:2005/01/28(金) 10:55 ID:GirlDl5Y
>>500-501
AVRSのfilterについて。APRSサーバで除外コールとして「ECHOLK」
を設定すれば、可能です。
サーバのMLでも少し問題になっていて、すでにfilterをかけた
nodeもあるようです。
今回は実験不足で分からないのですが、ECHOLK情報は位置を伴っている
のですか?14579,14580ポートで接続しても、流れてきてしまうので
しょうか?

>>499
Hachiさん、ありがとうございます。もしも431.00、144.64の双方
のユーザの意思で、ぜひJGateやってみましょう!という話になれば
喜んで実験をしたいのですが、現状では周波数飽和の問題の方が
大きいのでとりあえず保留ということですね。

周波数飽和は関東だけでなく、世界中の都市部で起きているようで、
それに関する議論もネットにあります。とくにロサンゼルス、米国
東海岸の都市部ではRF輻輳による伝達率低下がひどいようです。

その考えからALOHAサークルという理論ができてきて、自分のRFをあまり遠くに
飛ばさないように気を付ける、と言う考え方が定着してきている
ようです。「遠くに飛ばす」とはネットで継ぐことも含みます。
KING,NASなども便利な反面、パケット↑を生み、パケット過疎地でしか
歓迎されない、という難点もありますね。

1200bpsチャネルの限界といえます。
デジへの入力周波数を変えるという方法もあるそうですね。
たとえば、ZXUの出力のみ144.64とし、ZXUの入力は144.60とします。
各RELAY局の出力は144.60、入力を144.56とします。ユーザは
RX144.64としますが、TXは直接WIDE指定する場合は144.60で送信、
RELAY,WIDEの場合は144.56とします。
こうすることにより、全て144.64で行われていたトラフィックが
3チャネルに分散しますので、かなりパケット衝突が減るものと
思います。スプリット指定は、ハンディ機でもレピータ設定を変更
して使えば出来るでしょう。


503 名前: JF1AJE 投稿日:2005/01/28(金) 20:38 ID:4lwyv3B.
「AVRS」

急にUI−VIEWメーリングリストがAVRSのことで盛り上がってきました。
「これは誰がやってんだ」とか「地図がEchoLink情報でいっぱいだぁ。」みたいな
投稿にたいして、Bobさんは、「APRSっていうのはね...」と、説明していますね。
また、地図に自己置表示を希望しないEchoLink局の扱い(というか、勝手に位置情報
を取得されいるのかな)についても、熱くなりそう。しばらく目が離せません。
とても良い勉強になりそう。

ちなみに、UI−VIEW メーリングリストはYahoo USAのGroupにあり、
Yahoo USAのアカウントを持っていれば登録できます。
閲覧は誰でも出来るみたいです。
http://groups.yahoo.com/group/ui-view/

当局の当面の課題は、どうやって、APRS−ISから取得するデータからEchoLink情報だけ
を抑止するか、です。
一つにはCELLULAR接続でUI−VIEW使っているとき(Mobil時)のパケット量の問題、そして
ターミナルウィンドウがEchoLink情報に占領されてしまう問題。
゛filter゛と゛exclude゛の組み合わせで、いろいろ試し中です。
各APRS−ISに、EchoLink情報の無い14580みたいなポートを作ってもらえると
ベストなのですが。
(APRSWest.netのDickさんができると言っているみたいだけど....)

ちなみに、今現在(2005/01/28 12:150JST)はAVRSが止まっているようです。
いろいろ思考錯誤中かな?

>>501
以前、斉藤さんから「APRSでchatして、そのままその周波数でVOICE交信してQSY」
みたいな話を聞いたように記憶しています。
米国においては、そのような使い方がポピュラーだとすると、AVRSはとても便利ですね。
そこで、Bobさんが公開した米国のMAPを見てみました。確かにEchoLink局の密度と
APRS局の密度がそこそこ均衡していて、MOBILで移動しているときにはAVRSの効果は
「大」、のように思えてきました。
日本(東京近郊)でもEchoLink局は多いので、APRS移動しているときは面白いかも。

>>502
ばっちり座標情報付のOBJECTです。


504 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/01/28(金) 21:32 ID:nHTQEHEk
>>498

(AVRS稼動中に)EchoLinkを起動しましたが,自分は表示されません。

AVRSのドラフトを読んで!。NODE局だけの表示でした。
(NODE局は座標情報の入力が必要らしいです。)

ECHOLINK(IRLPは?)だとNODE局の先に誰が居るか?なので,
この試みは面白いと思います。


505 名前: JF1AJE 投稿日:2005/01/29(土) 01:18 ID:o9MWwHeI
>>503

『AVRS実験』

>(UI-VIEW MLの)閲覧は誰でも出来るみたいです。
これは嘘ですね。失礼しました。

>ちなみに、今現在(2005/01/28 12:150JST)はAVRSが止まっているようです。

Bobさんが”止めた”ようです。

「APRS(のMAP)に位置表示されたくないEchoLink局が、
その設定を行うまでこの実験は休止する」旨のMLへの投稿がありました。

自局の位置が、自局知らないところで地図表示されているのは、気持ちの良い
ものではないですね。("知らない"と"知りえない"とは全く意味が異なりますが。)
しかし、全世界のEchoLink運用局全てにこの実験の趣旨を周知し、
地図表示について適切な設定変更を行うよう理解してもらうのも難しそう。

APRSって、面白いですね。Hi


506 名前: KD7TCI 投稿日:2005/01/29(土) 03:36 ID:0SvBStG.
>>505
今回はBobさんの見切り発車のような形になってしまいましたんで他にコンセンサスが得られないまま開始され
てしまったのが問題だと思います。
ちゃんとインフラが整備されてからみんながハッピーな形で再開されれば、と思います。


507 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/01/29(土) 10:47 ID:Y8gI/yts
IGATEの設定

RF->INETへのゲートを試していますが,
受信記録とFINDUに残る記録とが異なります。

XASTIRの"Incoming Data"
TNC-> PCSAT-1>APRS4::BLN4PCSAT:Possible ISS joint ops on 145.825 after 27th?
TNC-> PCSAT-1>BEACON,SGATE:T#275,135,138,111,137,213,00111111,1110,1
TNC-> PCSAT-1>BEACON,SGATE:>261158z
TNC-> PCSAT-1>APRS1::BLN1PCSAT:Eclipses now require low usage after dark and lower rates.

FINDUのレポート
00:00:20:33 : PCSAT-1]APRS1,qAo,JH4XSY::BLN1PCSAT:Eclipses now require low usage after dark and lower rates.
00:00:20:37 : PCSAT-1]BEACON,SGATE,qAo,JH4XSY:]261158z
00:00:21:07 : PCSAT-1]APRS4,qAo,JH4XSY::BLN4PCSAT:Possible ISS joint ops on 145.825 after 27th?

ブリテンはOKでビーコンがNGなら
APRSのパケットだけゲートするのかな?と思えるのですが
ビーコンも一部OK,テレメトリーだけNGです。

他の局は両方とも記録されているので,
XASTIRの制約なのか。分からんです...


508 名前: rin JG1VGX 投稿日:2005/02/03(木) 23:10 ID:EwXJZgKs
お遊びです。ナビトラサーバ。

UIViewで、APRS Serverを
navitra.aprsjp.net:20152
に指定して接続してみてください。

431.00をlistenしている別のAPRSサーバにつながります。
このサーバは、上流はどこにもつながっていません。
APRS-ISにも、KINGにも、NASにも。
当局のアンテナで受信したものが流れてくるだけです。
筑波や赤城でデジされたパケットです。

しかし、もしJGateを書いてもらうと、APRSとは接続しなくても
KINGやNASと同様のナビトラゲートウェイが作れてしまいます。
(それを実行しようと言うつもりはありませんが。)

とりあえず、UIViewのネット接続で、ナビトラパケットが
見れるというお話でした。


509 名前: JF1AJE 投稿日:2005/02/04(金) 00:07 ID:OKhF53YY
>>508
なかなか面白いアイデアですね。
これで表示されたシンボルにカーソルを合わせると....
なんと、ナビトラメッセージが日本語で読めてしまう。

UI-VIEWのAPRS-NAVITRAフォーマット変換機能とあわせて
動かすと....どうなるでしょう。
UI-VIEWの裏技ですね。

Rinさん、今宵すこしばかり遊べました。


510 名前: Hachi 投稿日:2005/02/04(金) 00:13 ID:H5U79SUE
>>508

追伸:注意!!
これで遊ぶときは、RFを切り離してからやりましょう。
IGATEの設定によっては、RinさんNAVITRA-ISから
受信したパケットが、144.64MHzにIGATEされちゃいます。


511 名前: rin JG1VGX 投稿日:2005/02/04(金) 00:32 ID:bYi3Vi3A
>>511
Hachiさん、コメントありがとうございます。
そうですね。Comm SetupをNONEにしといたほうがいいです。
大事な点でした!


512 名前: rin JG1VGX 投稿日:2005/02/04(金) 14:59 ID:UdPrFnl2
APRSサーバが更新されました。

今度の更新は、filter機能に除外機能を付加するものです。
UIViewにもExcludeがありましたが、
サーバ側で対応可能になったと言うわけです。例のECHOLK問題への
対応と思われます。

サーバ接続時に送るfilter設定で、-を付加すると除外になります。
くわしくはこちらで。
http://www.aprs-is.net/javAPRSSrvr/javaprsfilter.htm

また、a/などで用いる経緯度の指定が、小数点も可能になりました。


513 名前: KD7TCI 投稿日:2005/02/05(土) 04:07 ID:gX0C9Eh2
>>510
補足ですが、同時にAPRSのISにつながっていないことも確認された方がいいかもしれません。
設定によってはサーバー越しに中継してしまいますので……。


514 名前: Hachi 投稿日:2005/02/05(土) 07:20 ID:VslzVoD6
>>512

この機能を心待ちにしていました。
去年の夏にこの機能のリクエストをメールしていたのですが、やっと実現。
(というか、やっぱりEchoLink問題がトリガーっぽいですね)
あとは、FindUの近傍局リストがEchoLink局でいっぱいになってしまう
問題をクリアすれば、AVRSを始めてもらってもOKかな。


515 名前: JA1OGS 投稿日:2005/02/05(土) 08:15 ID:nycj49uk
Have a look http://ja1ogs.com/chiba1.htm
also new http://ja1ogs.com/gps.htm
73 all Art


516 名前: rin JG1VGX 投稿日:2005/02/05(土) 10:05 ID:a4ldJHcQ
これって何でしょう?
ロシア語でよくわからないのですが、
HFのデジタル通信、GPS機のようです。
アルインコにもそういうのありましたが。
http://www.radiokanal.ru/icom_cat/icom_sw-transceiver_cat/ic-7000.shtml#


517 名前: rin JG1VGX 投稿日:2005/02/05(土) 11:25 ID:a4ldJHcQ
ナビトラゲートウェイの話ですが、javAPRSSrvrの作者と連絡して
APRSサーバがナビトラパケットを認識してもらうように
(UIViewみたいに)変更をお願いしています。

APRS-ISとの接続はしませんが、>>508で提案した方法でナビトラ
パケットが見れるようになり、java端末によるマップ表示や
がんばればnavitra版FINDUも作成できるようになります。

RFへのゲートは当面いっさい行わない設定にすれば、どこにも
迷惑がかからないのでは、と思います。

なお、こうしたナビトラサーバを複数立ち上げていただき、
それらをつなげば、Navitra-ISができます。NASのようにNavitraMapが
対応しなければつかえませんが、APRSクライエントソフトウェア
で、ナビトラマップの機能が実現できるようになります。

javAPRSSrvrを用いた
ナビトラサーバ、あるいはAPRSサーバの立ち上げは、実は非常に簡単で、
24時間稼働してサーバ用途に使えるコンピュータ(常時接続のもの)
があれば誰でもできます。OSもLinux以外にWindowsNT/2000/XP系、
MacOSXなどが使えます。ダイナミックDNSを使えば、多分固定IPアドレスも
不要です。
どなたか、二番目、三番目のAPRSサーバを立ち上げませんか?
Tier2 networkへの参加も簡単です。


518 名前: KD7TCI 投稿日:2005/02/06(日) 19:50 ID:hOEfC7HY
>>516
見る感じ業務用のHF機のようです。
http://www.icomamerica.com/products/land_mobile/f7000/

GPSをつなげることができるようですがおそらく似て非なるものであると
思います。


519 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/02/18(金) 09:21 ID:bJrPO8kM
JA1UPI,JA1OGS他各局がJARL千葉支部主催のハムの集いでAPRSデモを企画されております。
以下、このデモに関する話題です。

JA1UPI鶴野PMが現場で八木アンテナによりAPRSパケットルートを調査
されましたが、JO1ZXU−1からの電波強度が十分では無さそうな結果でした。
そこで、インターネット直接接続、もしくは会場近傍にインスタントIGATE局
設置をご提案いたしました。

---------------
<提案内容>

インターネットで直接APRS−ISへ接続するのは邪道?

デモとしては、RF接続でもInternet接続でも、効果は同等と考えますが。

どうしてもRF接続ということであれば、JO1ZXU−1のデジピーターを使用する
のではなく、近傍にインスタントのIGATE局を設置するのも手だと思います。

JAPRSXの下記場所にシステム構成図をUPしました。
・その他もろもろ −> ・APRSデモ システム構成例

ちなみに、携帯電話のバケット通信を使用した場合の料金ですが、ゲートする局を絞れば
(国内局のみとか)、2時間で200KB程度のデータ通信量。
パケット通信料金が¥0.3/パケットとして、
¥500程度だと思います。
この場合の問題は、携帯電話の電池がもつか、ですが。 



520 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/18(金) 13:03 ID:Z8hLL1s.
的確なコメントを頂き有難うございました。

@近傍にインスタント局のIGATE局を設置−地元の協力者を探す。
A携帯電話パケット−ダイヤルアップでプロバイダーに接続すれば
いいですか?


521 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/02/18(金) 17:39 ID:9scVpESk
>>520

@近傍にインスタント局のIGATE局を設置−地元の協力者を探す。
A携帯電話パケット−ダイヤルアップでプロバイダーに接続すれば
いいですか?

Ans.
デモ会場でのインターネット接続によるAPRS−IS接続でもよろしいのであれば、
会場持込のPCに携帯電話などを接続して、ISP経由でインターネット接続すれば、
デモは可能です。これが一番手っ取り早いと思います。

FilterでAPRS−ISから受信するデータを国内のものに限定すれば、
携帯電話によるパケット通信データ量は多くても 100KB/時間 程度ですので、
通信料金も気にならないレベルだと思います。

@駐車場の車の中とかでもシステム構築できると思います。
 近所の無線局に協力いただけるのであれば、それに越したことは無いのですが、
 いろいろ面倒そうなので。

Aはい。基本的にはダイアルアップ接続になりますが、回線交換でのISP接続
 となりますと、接続時間=課金時間 となり、電話料金が跳ね上がります。
 携帯電話のパケット通信サービスを利用すれば、 データ通信量=料金 となり、
 今回のように転送データ量が多くない場合、回線交換接続よりかなり安価に済むと
 思います。

 たとえば:
 DoCoMoのmovaの場合、最近の機種ではほとんどがパケット通信(DoPa)
 に対応しており、「iモード」契約をしていれば利用することが出来ます。
 auの場合は端末の種類によりますが,「EZwebmulti」や「EZWIN」
 を契約していれば可能です。

 通常携帯電話でメールをしたり、ブラウジングをする場合に加入が必要になる項目
 ですので、ほとんどの方が既に加入されているはずです。
 
 詳しくはお持ちの携帯電話端末の取り扱い説明書をご覧下さい。

・大切なことを忘れてました。携帯電話でパケット通信をする場合、PCと携帯電話を
 接続するI/Fが必要です。
 これはPCMCIAのカードやUSBケーブルなど、いろいろあります。 
 ご入用であれば、携帯電話端末型番と契約内容をお知らせ頂ければ、それに対応した
 I/Fをお貸しすることは可能です。


522 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/19(土) 03:24 ID:Z8hLL1s.
アドバイスを有難うございます。
先ず、環境を整理してみました。
@ TM-d700→Thinkpad→UI-View
USB-RS232C変換ケーブルの不具合が見られたのでI・O DATAの
"USB-RSAQ3"を購入して早速テスト。
使用機種 IC2410→TNC-231→USB-RSAQ3→Thinkpad(i1200)。 
マップ画像にて各局表示確認。TM-d700のテストは次回。因みに
不具合の有った変換ケーブルは"ELECOM UC-SGT"(システム停止が
度々発生)。

A 携帯→Thinkpad
ISP経由で「一番手っ取り」に大変興味があります。手持ちの
ケータイはTU-KA (小林圭樹ではないが、掛けることはなく専ら受信)。
そこで「携帯電話(PDC)対応通信アダプタケーブル(IO.DATA USB-PDC2)を
購入、夜になってインストール完了。新たに「EZweb」への加入が必要と
判明(明日契約予定)。EZweb加入は月額200円、通信料0.27円/128バイト
(1パケット)。プロバイダーのTel番号先きはPIAFS2.0, PIAFS2.1対応を選ぶ。

アダプタ取付け後、ハイパーターミナルを起動。ダイヤルアップで
自局のサーバー(電話ポート)へアクセスしてOKを確認。これなら
パケット非常通信訓練に使えそうです。

> これはPCMCIAのカードやUSBケーブルなど、いろいろあります。 
> ご入用であれば、携帯電話端末型番と契約内容をお知らせ頂ければ、それに対応した
> I/Fをお貸しすることは可能です。

有難うございます。まだお手を煩わせること多々ありそうです。
宜しくお願いします。





523 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/20(日) 07:09 ID:P.KG28/.
TU-KAへ出向きEZwebが使えるように契約。Thinkpadからの
アクセスに少々手間取りましたがインターネット網への接続が
OKになりました。しかし、UIViewを開いてもコネクトできず
リトライを繰り返すのみです。

<FilterAPRS-ISから受信するデータ-を国内のものに限定すれば....
についてもう少し教えてください。




524 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/02/21(月) 00:51 ID:tfmXaIzM
>>523

・PCが携帯電話によってインターネットに接続されている状態でしたら、
UI-VIEW32の "Action" -> "Connect to APRS Server" でAPRS-ISに接続
できる筈ですが.....。

・APRS-ISに対して、「Filter」コマンドを送って、APRS-ISが鶴野OMのUI-VIEW32
へ送るパケットの内容を制限するものです。
使い方は、JAPRSXの
APRS用の製品 -> ソフト -> ソフトウェア -> VIEWの使い方 -> UI-VIEW設定 -> FILTER
をご参照ください。

また、JG1VGXさんのAPRS-ISにあるポート14579 は、日本近辺だけを選別して送って
くれますので、このポートに接続するば Filter設定 は不要です。
APRS-IS Server のアドレスは、 aprsjp.net:14579 になります。
こちらのほうが簡単に日本のパケットの選別が出来ます。


525 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/21(月) 05:13 ID:B79gh1EA
>>521 >>522 >>523
くどいとは思いますが、これまでの作業内容を確認しておきます。

■プロバイダの登録
1.「マイコンピュータ」の「ダイヤルアップネットワーク」をダブルクリック。
2.「ダイヤルアップネットワーク」のダイアログで「新しい接続」をダブルクリック。
3.「新しい接続」画面が開く。「接続名」入力欄に接続先"TU-KA"の名称を入力。
また、モデムの選択のプルダウンメニューからモデム"IO DATA USB-PDC2"を
選択して「次へ」ボタンをクリック。
4.接続先の電話番号として、「電話番号」に「*202」を入力。
さらに、「国番号」に日本(81)を選択して、「次へ」ボタンをクリック。
5.「完了」ボタンをクリックして登録が完了。
「ダイヤルアップネットワーク」のフォルダに登録した接続名"TU-KA"を確認。
■プロバイダへの接続
1.設定で作成したアイコン(TU-KA)をダブルクリック。
2.接続先のダイアログボックスが表示。 「ユーザー名」として
「tu-ka」、「パスワード」として「tu-ka」を入力して、「接続」ボタンをクリック。
以上で、インターネットフリーウエイへの接続完了。

WWWブラウザやメールソフトなどのインターネット
アプリケーションソフトが使用可能になりました。

尚、サイバーギガシリーズでのデータ通信は9600bpsです。

Internet Freewayの特長は次の通りです。
●月額定額料金 無料
●モバイル端末と接続して「」をダイヤルするだけで簡単にインターネットできる。
●サイバーレートの料金(通信料)だけで、インターネットへ接続できる。
●面倒な手続きや入会金、月額使用料などは一切不要。
ツーカーグループ内(関東・東海・関西)でご利用できる。 

これまでの設定でThinkpadにTU-KAを接続してメール、各種のWeb siteなどが
使える様になりました。しかし、UI-ViewからAPRS SERVER "aprsja.net:14580"
への接続ができず、タイムアウトになってしまいます。
他のサーバーも試して見たが結果は同じです。



526 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/21(月) 08:13 ID:LEUhS8Q6
>>524
不慣れのためレスに行き違いがありました。

はい、昨日(2/20)JA1RBYさん宅にお伺いした折りにThinkpadを持ち込み
助言を頂きながら"aprsjp.net:14579"も試しましたがコネクトできず
timeoutとなり結果はNGでした。



527 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/02/21(月) 17:18 ID:T7pR9kGo
>>523,>>525,>>526

中山OMとUI-VIEWの設定を見直したとのことなので、UI-VIEWの設定はOKだが
APRS-ISと通信するポートがブロックされて Time outするのだと考えます。

OSとアンチウィルス・ファイヤーウォールのソフトがわかれば、
アドバイスできる方が居ると思います。



528 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/21(月) 18:49 ID:LEUhS8Q6
>>527
XSYさん、コメントをありがとうございます。
ご照会の件、下記の通りです。
OS: ME
アンチウィルス・ファイヤーウォール: なし(すべて外してあります)

>>525
TU-KAにより設定時、下記の指定ありました。
@Proxyサーバー使用
Aアドレス:proxy.cara.tu-ka.ne.jp
Bポート:10080



529 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/02/21(月) 18:56 ID:uEPrF63I
>>527

岩本さん、有難うございます。

現在までに、EZWeb,DoPa,FOMA,AirH,DoCoMo−PIAFSなど、
さまざまな携帯電話(PHS)系メディアを使用(TuKaは未確認)していますが、Webが
出来てUI−VIEWが使えないということはありませんでした。

「Web接続が出来て、メールも出来るが、APRS−IS接続が出来ない。」
という症状となると、当局の苦手な領域になってしまいます。

私の知る限り、Rinさん、岩本さんが得意の領域ではないでしょうか? 
Helpお願い致します。(振ってすみません!)

ところで鶴野さん、アンチウィルスソフトはOFFにされてみましたか?
 


530 名前: JF1AJE 投稿日:2005/02/21(月) 19:04 ID:uEPrF63I
>>528

あれれ、投稿が入れ違いになってしまったかな。

Proxyをお使いとのこと。これは私の接続環境との違いです。
この場合、APRS-ISのサーバーアドレスアドレスは、IPアドレスをそのまま指定しないと
ダメだとかはないでしょうか?  >皆さん


531 名前: JF1AJE 投稿日:2005/02/21(月) 19:18 ID:uEPrF63I
>>530

UI-VIEW32の "APRS Server Setup" で、サーバーのアドレスを下記に設定し、
接続してみてください。

219.117.213.14:14579

RinさんサーバーのIPアドレスです。


532 名前: 7L4IRV とく 投稿日:2005/02/21(月) 20:12 ID:sy62YWUY
>>523,>>525,>>526,>>527
XSYさんのアドバイスにも記されておりますが、私もファイアーオールが原因ではないかと思います。
OSは何でしょうか? 
ちなみにWindowsXPサービスパック2のデフォルトではそれが有効になっていますので

コンパネ→Windowsファイアウォール→例外タグ→プログラムの追加にて
UIVIEW32.EXEを追加登録→スコープの変更→・ユーザのネットワークのみ
を指定しOK押下

を実行する必要があるとおもいます。


533 名前: 7L4IRV とく 投稿日:2005/02/21(月) 20:38 ID:sy62YWUY
>>528
>OS: ME
的外れのRES 失礼しました。
>>532 を無視してくださいませ >ALL


534 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/02/21(月) 22:10 ID:/c0Uripw
>>528 〜
OSがMEでアンチウィルス・ファイヤーウォールなし。ですか...
自分の予想は7L4IRV局と同じでXP SP2でした。残念。

それでは,コマンドプロンプトを起動して
以下のようにタイプして下さい。

c:\> telnet aprsjp.net 14580

こんな表示になることを期待

Trying 219.117.213.14...
Connected to aprsjp.net.
Escape character is '^]'.
# javAPRSSrvr 3.9b07

もし表示内容が違ったとしても,
メッセージ内容から失敗の原因がわかりますよ。



535 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/22(火) 06:17 ID:LSCAbd/.
>>529 >>530 >>531 >>532 >>533 >>534
皆様から沢山のコメントを頂き有難うございます。
結果は次の通りでした。

>219.117.213.14:14579
について"接続できずタイプアウト"。ついでに、一覧にあるすべての
サーバーを試しましたが結果は進展なしでした。

>c:\> telnet aprsjp.net 14580
上記に同じく、接続できずリトライになりました。

尚、このレスは上記のテストを試した後に切断しないで問題の
ノートパソ+TU-KAから書き込みしました。



536 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/22(火) 06:31 ID:90oSsSiw
>>535

 Re: >c:\> telnet aprsjp.net 14580

同じノートパソコン+LANに接続して試すと

# javAPRSSrvr 3.9b07
K9SI>APRX67,WIDE,qAo,W9ADS:=4003.31n/08802.08W- PHG2230
KB8LYL-12>APD213,WIDE,WIDE,qAo,KN0BY:!38.418N/81.820WI aprsd Linux APRS Server
KA1UDX-9>APN383,RELAY,WIDE2-2,qAo,KA1UDX-1:$GPRMC,
W4GMM>APTW01,KD4TJN-3*,WIDE2-1,qAS,WB4EPG:_01111252c315s005g005t068r000p009P003h
65b10153tU2k
W4GMM>APTW01,KD4TJN-3*,WIDE2-1,qAS,WB4EPG:!3514.475N/8956.685W.WXTrak
W1UP>APRX46,N1QPR-2*,WIDE,qAS,N1UEC:=4245.079N07145.88W#PHG557.8WIDE-RELAY - Mas
on, N.H. - FN42cr
DA5UDI>APZMYK,WIDE3-3,qAU,APRSMYK:=5023.29N007

表示されました。





537 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/02/22(火) 17:15 ID:QrzuMMHs
>>535〜

症状、了解しました。

TUKA内にファイヤーウォールがあって、
WWWなどの一般的なプロトコルはproxy経由で通すが、
14580等はブロックする(利用が制限されている)のだと考えます。

EchoLink等のアプリも 繋がらないと思われます。ご確認下さい。

そうならば、例えば aprsjp.net の14579 を443 に一時的に変更することで
対応できないかなぁ。と淡く期待。



538 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/02/22(火) 18:29 ID:OohL.B8M
>>537

プロバイダはTuKa(インターネットフリーウェイ)になるわけですね。
他のプロバイダ(ご契約があれば)を試してみる価値は有りそうだと思慮します。

お試しになっている接続方法は、「回線交換」方式と思われますので、他のプロバイダへ
接続する場合も、インターネットフリーウェイを使用する場合(有線回線のMODEMで接続する場合と)
とほぼ同様で、基本的にはアクセスポイントの電話番号、ID,Pass を変更すれば繋がると思います。
詳しくはご契約プロバイダの接続方法説明をご覧下さい。

尚、サイバーレートは、プロバイダがTuKaでなくとも、他のプロバイダのアクセスポイント
がNTT回線なら適用になるようです。

また、この接続方法は「パケット通信」ではないので、APRS−ISとの通信量を気にする必要は
ありませんね。(通信時間は大いに気にする必要あり)


539 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/23(水) 06:46 ID:VKoyzK/Y
>>537
>aprsjp.netの14579を443に一時的に変更...

通信ポート443を試しました。
起動時にUIフレームの表示がでましたが、以後の接続はなく
リトライになりました。

JA1UPI-10>APU25N,TCPIP*:
 >221932zNo stations have been heard except via a digipeater.



540 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/23(水) 06:50 ID:85nJtvXE
>>538
はい、プロバイダーはTuka(インターネットフリーウエイ)です。

他のプロバイダーJENSのアクセスポイント(千葉)を選ぶ。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
v90/x2/ISDN64k/PIAFS2.0/PIAFS2.1対応を確認、
電話番号、ID, PSWを変更して接続 − 成功・つながりました!
V.42bisでの接続 − 遅いが最大で1/4に圧縮転送する。

APRSサーバーに接続後 最初に現れたのはJA1RBY、順次馴染みの局が
全部表示された後 千葉の "DEMO" Object表示まで45分を要した。
尚、自局(Thinkpadに指定したJA1UPI-10)は表示されないまま、
「通信時間を気にして」45分経過で切断して終了。

以上、報告です。



541 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/02/23(水) 22:09 ID:viL8dKgI
>>540

やはり「インターネットフリーウエイ」が、岩本さん指摘のポート制限をしているのかも知れませんね。
何れにせよ、「JENS」でAPRS−ISとの通信はOK。

携帯電話の回線交換でのデータ通信接続は、携帯電話<->キャリア(携帯電話会社)間は携帯電話の伝送方
式(PDC)でやり取りされ、そのデータをキャリア内に設置されたMODEMを通してダイアルアップ接
続先のMODEMに接続されている、というイメージになります。(まあこんなことはどうでも良いですね)

回線交換でのデータ通信は、パケット通信とは異なり、通信時間=課金額 になりますので、通信時間には
注意が必要です。(45分=¥450?)
ただし、料金は伝送データ量に依存しませんので、9600BPS+α(圧縮による効率UP分)の帯域をめいっぱい
使うようなデータのやり取りがコストパフォーマンス的に有効です。

>APRSサーバーに接続後 最初に現れたのはJA1RBY、順次馴染みの局が
>全部表示された後 千葉の "DEMO" Object表示まで45分を要した。

<解析結果(推定)>

・おなじみ局全部が表示されるまでに時間を要するのは、LAN接続したときも同じだと思います。
 各局は20〜30分程度毎にビーコンを発信していますので、おなじみ局全部が表示されるまでには
  最大30分程度は要します。

・"DEMO"(30分毎にビーコン発信されていますね)の表示に45分毎要したのは...
 このとき JA1UPI局 自身のIGATEは閉じており、かつ"DEMO"ビーコンを発信しているPCは
  RF接続のみで、Internet接続はされていない(自局コールサインに”DEMO”を設定したビーコンは、
  インターネット接続でAPRS−ISへ送ろうとしても、Validation番号が無いので、はじかれます)と
  推測されます。

 RF発信された”DEMO”ビーコンは、JO1ZXU−1でデジされ、JH4XSY局のIGATEで
 APRS−ISへ送られています。鶴野さんの携帯電話接続システムは、このビーコンをAPRS−IS
  から 受信して、表示しています。
 発信された”DEMO”ビーコンが、たまたまうまくJO1ZXU−1でデシされなく、APRS−IS
  へ送られるべきものが一発抜けてしまい、ちょうどこのときに携帯電話接続システムを試験されていたので、
  ”DEMO”ビーコン受信までに45分を要したということです。

 JA1UPI−10のビーコンが表示されなかったは不可解です。
 「Station Setup」の -> BeaconInterval -> Internet の設定は「30(分)」とかになっていますか? ここが「0」
  ですと、Internet経由でのビーコン発信は行われませんので、いつまで待っても JA1UPI-10 は表示されません。

PS:
>...千葉の "DEMO" Object表示まで...
これって、「OBJECT」ビーコンですか?
DEMO>APU25N,JO1ZXU-1*,qAo,JH4XSY:*180513z3524.27N/14021.02EEhttp://ja1ogs.com/chiba1.htm
を見る限り、自局コールに「DEMO」が設定されているように思うのですが。
もし自局コールに「DEMO」を設定して発信しているのであれば、本来の「OBJECT」として発信された方がよろ
しいかと思慮いたします。
間違っていたら、ごめんなさい。

以上


542 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/23(水) 23:58 ID:85nJtvXE
>>540

>料金は伝送データ量に依存しませんので、9600BPS+α(圧縮による効率UP分)の帯域をめいっぱい
使うようなデータのやり取りがコストパフォーマンス的に有効です。

了解しました。

> 「Station Setup」の -> BeaconInterval -> Internet の設定は「30(分)」とかになっていますか?

はい、「30(分)」になっていました。

<解析結果(推定)>

仔細にご説明を頂き有りがとうございます。

>もし自局コールに「DEMO」を設定して発信しているのであれば、本来の「OBJECT」として発信された方がよろしいかと思慮いたします。

F5により作成したものです。尚、下見をした時に自局コールに「DEMO」を設定したことが
ありました。

>やはり「インターネットフリーウエイ」が、岩本さん指摘のポート制限をしているのかも知れませんね。

引用が前後しましたが、今朝(23日)TU-KAのカスタマセンターに「他社のケータイでは
Webが出来てUI−VIEWが使えないということはない」、TU-KAの欠陥ではないか、と
クレームしたのに対し、午後になって技術担当者から以下の返事がありました。
これで何かわかるといいのですが…。

POP3  110
SMTP  25
HTTP  80
HTTPS 443
FTP   21
IMAP  143
NNTP  119
IRC  6660-6677 及び7000

更に担当者曰く、Internet FreewayはEMAILとWEBが主なサービスで、telnet等には対応して
いないとも言っていました。

宜しくお願いします。


543 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/02/24(木) 12:19 ID:kIWlUSwk
>>537-542

TUKAの技術担当の回答された通りで
ユーザの利用はMAILやWEBに限定されていて
UI-VIEWというかAPRSは、利用できないのです。

TUKAは 通信量を ある範囲内に 制限して、
安定&質の高い サービス提供したいのでしょう。

それは理解できなくもないが、ユーザへの説明不足ですね。

# Internet Freewayの利用規定に 小さく 書いてあるかも

BTW

最近はSGATEをやっています。ISSのAPRSパケット@145.80MHzを
APRS-ISに転送するという 地味な広報?活動です。

ISSが可視領域外のときに 144.64HMzに 降りることがあります。


544 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/02/25(金) 23:41 ID:TSFDCBEw
>>541 >>543

XSYさん、有難うございました。
やっぱり、という感じが致し、これで結論に達した様な
気がします。

他のケータイへ乗り換えることも考えましたが料金を思うと
これが一番やすいのだそうです。その安い分が今回のサービス
不備の代償というべきなのかもしれません。
また、InternetFreeway利用規定も調べてみます。

来る3月6日お待ちしております。
宜しくお願いします。


545 名前: JA1OGS 投稿日:2005/03/08(火) 06:23 ID:VrcJmctI
The Chiba APRS was a great succes about 250 hams visit
the event. 73 Art

Chiba APRS demo pictures
http://ja1ogs.com/chiba4.htm


546 名前: JH2PVS 投稿日:2005/03/11(金) 23:53 ID:G54eSHGY
はじめまして!

2日程前から、UI−View を動かし始めました。
余剰パーツで組んだパソコンなので、連続運転試験を兼ねて、
運用中です。

よろしくお願い致します。


547 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/03/12(土) 04:48 ID:gjljYi/Y
>>546

Welcome to the APRS WORLD.

見えてますよ、植木屋?さん。
よろしくお願いします。

毎年家族で戸田の方へ海水浴へ行くのですが、その時
いつもすぐ横を通らせていただいています。
NAVITRAのKissUIDiGiも使わせて頂いたと思います。

http://y7.net/japrsx の「参加局」のところに、
自己紹介書き込んで頂けますと幸いです。


548 名前: KD7TCI 投稿日:2005/03/12(土) 11:17 ID:WKrKG7HI
5月19日〜5月22日のDayton行きが決定しました!
これらの日にはオハイオの地よりビーコンをTH-D7より出す予定です。

#ちなみに移動は夜行列車ならぬ夜行飛行機(午後10時に出て午前5時にデトロイトに到着、そこから乗り
継いで午前10時にDaytonに到着、待機時間があるとはいえ12時間です(笑))


549 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/03/17(木) 20:21 ID:YmYZ2Xuk
>>549-550

APRS用の周波数は,バンドプランを守りましょう。くらいかな。

ARPSを運用する周波数を国内で統一する必要は全くなくて
地域ごとに周波数が異なるのもアリ。

バックにAPRS-ISがあるので,相互に通信可能できますから。

# というのは「移動運用しない局」の理屈か?


550 名前: JF1AJE 投稿日:2005/03/18(金) 05:48 ID:VaLAANDI
>>549

岩本さん
Res有難うございます。
訳あって、元の 549,550 は削除しました。

おっしゃる通りだと思います。
関東、東海から関西ぐらい遠隔なら、周波数が異なっていても、
運用上はほとんど問題はないですね。
移動でも、名古屋越えたら周波数切り替え....とかで。
電波伝播(デジリンク)の実験は困難になりますけどね。


551 名前: KD7TCI 投稿日:2005/03/19(土) 07:24 ID:HZ/zfA.M
CQ Ham Radio誌の4月号(今日発売?)にAPRSの記事が掲載されています。

詳しくはhttp://www.cqpub.co.jp/cqham/cq.htmをどうぞ。
尚、執筆にあたり、多数の方にご助力いただきました。
ありがとうございました。


552 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/03/19(土) 12:12 ID:LCACCHe.
>>551

斉藤さん、ご苦労様でした。
早速買いに行って来ます。


553 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/03/19(土) 19:45 ID:wh4Wsq5c
>>551

拝見しました。導入部が分かりやすく初心者としては
アメリカ事情を端的に理解でき大変役にたちました。
折りからAESに注文していたTH-d7が昨日届きわくわく
しているところです。


554 名前: Hachi 投稿日:2005/03/19(土) 22:40 ID:LCACCHe.
>>551

早速本屋に行ったのですが、ローカルなもんで、無かった!
少し大きな本屋に行ってみます。

ちなみに、CQ誌ほどメジャーではないのですが、
GPS関連の技術を応用した商用システムの開発に関する内容で、
・計測自動制御学会誌の「計測と制御」次号(論文)
・女性向け雑誌「Colorful」5月号(インタビュー)
が掲載されます。
また、MBS毎日放送「メッチャ!売れてんねん!」では、
来週(予定)の放送に出演。

MBSのTV取材では、「アマチュアでもGPSを利用した
先進的なシステムの技術開発してるんですよ!」と、
レポーターのかつみ・さゆりさんにAPRSの宣伝もして
みたのですが。。。。。多分カット。

お暇でしたら見てやってください。


555 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/03/22(火) 20:20 ID:Hy1ffzgg
>>554

PHSの単独利用による位置測位からAPRSデータを生成するテストを
先週から こっそり?! JH4XSY-13で試していたので
「計測と制御」3月号の論文,実に興味深く読ませて頂きました > Hachiさん

# 書いたソフトは ちょっと 塩漬けにします。



556 名前: Hachi 投稿日:2005/03/23(水) 05:21 ID:atXhDIhI
>>555

「計測と制御」は、一般の方の目には触れないと思ったのに。
もしかして、岩本さんは計測自動制御学会の会員??

PHSによる位置測位も、複数の基地局からの電界強度を測定し、
端末の位置を推定しているので、都心部では結構精度が出ます。
なんといっても、ビル(デパートとか)内や地下鉄駅などでも測位
できるのが強みですね。

ソフト書けるって良いですね。羨ましい。


557 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/03/23(水) 22:15 ID:FEa.GHEs
>>556

自分は非会員ですが,会社の図書室で学会誌を読むことができます。

次号のミニ特集は「GPSを用いた誘導制御」とのことで,
こちらも楽しみです。

さて,PHSによる位置測位とAPRSへの応用。

測位だけでなく,持ち運ぶ機器がコンパクト+長時間運用が可能と
メリットがあるのですが,アマチュア無線から やや遠いので
保留しています。

ちなみに精度ですが,WILLCOM社の提供する位置情報(緯度・経度)は
利用者の位置=電話機が認識している基地局の位置のようです。

コンテンツプロバイダだけでなく,エンドユーザも利用可能なので
大変 有り難いのことなのですけど... です。


558 名前: JA1OGS (Art) 投稿日:2005/03/28(月) 12:26 ID:aSwKV4Kg
I have for sale a Diamond vertical HF & 50MHz antenne
model CP-6 only 5 monhts old is like new call me on
090-4137-6843 to discuss the price.


559 名前: JF1AJE "Hachi" 投稿日:2005/03/28(月) 22:14 ID:s7si2aL6

to ALL (JAPRSX投稿者)

KD7TCI 斉藤OMの尽力によるCQ誌のFBなAPRS紹介記事掲載や、
JA1UPI局,JA1OGS局他のAPRS広報、啓蒙活動の効果により、
最近では日本のAPRS新規開局がますます増加の傾向にあるのは喜ばしい
ことだとおもいます。

さて、本投稿は今後のJAPRSX掲載記事に関する転載、複製、流用等に
関するご意見伺いです。

今後も先日の千葉県における「ハムの集い」のような集会、大会において、
APRS広報・啓蒙活動を実施する機会が増えるかと思いますが、その際に
JAPRSXに掲載されている情報、記事などを転載、複製、流用等し、
配布資料を作成、配布するような場合の扱いについて明確化した方が良いと
考え、本投稿を行いました。

最近では著作権や個人情報保護に関する扱いが益々意識される状況にあります。
JAPRSXはあくまで公開されたインターネット上の情報ではありますが、
その個人情報や記事著作権(著作に該当するもの)については放棄されたものでは
無いと考えております。

厳密に言う(著作権に詳しいわけではありませんが)と、例えば私の作成した
「APRSとは」の内容自体は、明確に著作権があるとは言い切れませんが、
文書自体には著作権があると考えます。但し、著作権を主張したいと言うより、
私の知らないところで勝手にCOPY配布(複製)されるのは気持ちが良くない
ので、「不許複製」等と付記させていただいております。

私個人の考えでは、記事内容で転載、流用に関する制限の記述が無い場合は、
APRS普及のために転載、複製、流用等をして頂いて構わないと考えており
ますが…。(と言いつつ、現在「不許複製」を付記しているのは私ですが。)
無論、流用する場合に本BBS等で一言お知らせ頂くことは必須と思いますが。

例えば、
・リンクは基本的可
・各記事に「不許複製転載可」、「条件付複製転載可」、「不許複製転載不可」
 等を明示的に付記する。
・各記事の投稿者を明確にし、転載、複製、流用したい場合にメールで確認をとる。


皆様(投稿者)のご意見はいかがでしょうか?
煩い事は言いたくないのですが、明確にした方が良いと思いまして。
ご意見はメールでも結構です。

PS:
6月にはSSTV関連の大会が静岡で開催され、JA1OGSがAPRSについて
講演すると聞いております。
その際に資料としてJAPRSXからの転載(COPY)を配布したいとの
リクエストを頂いております。

早めにご意見頂けますと幸いです。


560 名前: KD7TCI 投稿日:2005/03/29(火) 03:52 ID:vHrbS/NU
>>559
Wikiの記事のことですよね?
Wiki内に保持される情報は編集が可能なため、出所がはっきりしている記事であればいいんですが、
それ以外の「情報まとめ系」のページの場合には誰もが任意に記事を更新できるために著作人格権の
提議が曖昧になってきます。(つまり誰の所有かわからないわけです。)
実際にこれがWiki形式の最大の利点でもあり、投稿者を明確にするのは運用上、難しくなるかもしれません。
(それこそ一行一行に「By ○○」の表記をしなくてはいけなくなってしまいます。)

これは、もちろん提案というか情報としてですが、Creative Commonsというライセンスで、「帰属」
「同一条件許諾」「派生禁止」「非営利」の指定ができるものがあります。
一般的な記事をこれで帰属 - 非営利 - 同一条件許諾(http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/)
に指定し、その他のまとまった形での記事(「APRSとは」など)を任意の「不許複製」などにするといった形は
いかがでしょうか?
(「派生禁止」を適応しないのはWiki自体が編集者による派生を前提とするために矛盾してしまうためです。)

Creative Commonsについては
http://www.creativecommons.jp/


561 名前: Hachi 投稿日:2005/03/29(火) 05:07 ID:DnoY9Cpc
>>560

この方面に詳しい斉藤さんからのレスポンスに期待していました。

「Creative Commons」は「著作権による保護」と「自由再利用」との狭間を埋める面白い
試みですね。

>>559 では、少し著作権に関して記述しすぎ、本来私が表現したかった内容としては伝わ
らないと反省しました。

基本的にWikiによって情報公開しているものですから、夫々の記事の著作権を明確に
するというのが困難であることはその通りです。また、JAPRSXの記事自体、創造さ
れたものというよりは様々な場所にある情報や既知の情報(HELPを噛み砕いたもの等)を寄
せ集めて構成されているものがほとんどですので、その情報そのものには著作権はなく、
あるとしてもその表現方法程度のことだと思います。
(無論明確に著作権を主張できるものも有りますが)

当局が投稿した記事の下部に、(by JF1AJE 2004/Aug)等と表記しているのは「著作権」を意
識しているものではなく、情報の投稿者、投稿時期を明確にすることにより、該記事に対
する質問の宛先を明確にしたいとの意図がありました。

JAPRSX−WEBは、皆様が情報を持ち寄り、APRSを運用されている方、もしく
はこれから運用していこうとされている方の役立つWEBにしていくというのが目的と
(私は)認識しています。従って、APRSの広報・啓蒙などのためにこれを利用いただ
くのはWEBの主旨に則っており、歓迎できる(お願い)ものと考えられます。

但し、WEBの中には個人情報や他の○○○からの引用等もあり、複製・配布・流用等を
完全に自由にしてしまうと、思わぬところで問題が起こりかねないのではと危惧していま
す。これを避けるための方法として、「Creative Commons」を明示するというのは良いの
かもしれません。
そうすることにより、よりJAPRSX−WEBが有効活用されれば、喜ばしいことだと
思います。

・JAPRSXの中で「著作権」の対象に該当すると思われる記事は、JH4XSY,JG1VGX,他
 各局が投稿されています。各局がその記事の下部にご自分の判断で複製・配布・流用等
 の制限について付記(これは「Creative Commons」でも良いし)し、複数の方により構成
 されている記事は、最初にその項目を作成した方が「Creative Commons」等を付記する。

・「参加局リスト」の中の「その他のAPRS運用局」等については、私自身がコール掲載
 各局に了解を得て掲示させていただいているわけではないので、複製・配布・流用等は
 禁止とさせていただく。(これは著作権とは別ですが)

・私事ですが、「APRSって何?」等は投稿者の考えやポリシーが多分に含まれるので、
「Creative Commons」対象とはしない。

・また、JAPRSXのTOPに、付記に関する注意書きを明示する。

斉藤さん、以上のように考えているのですが、如何でしょうか。(甘いかな?)
出来るだけ投稿者や記事再利用者の手間が無く、円滑に利用できるようにしたいですね。

それから、各頁の最下部に、「Copyright (C) 2002-2004 斉藤英樹 」とあるのですが、こ
れは何処まで制限が及んでいるのでしょうか?

岩本さん、Rinさんのご意見も是非頂戴したく、よろしくお願いいたします。


562 名前: KD7TCI 投稿日:2005/03/29(火) 18:46 ID:FsYrjDx2
>>561
おっしゃる形が良策かと思います。
広義にこれを定義しておいて、それと矛盾する事象が発生した場合において対処する、といった方法が有効に感じます。

「Copyright (C) 2002-2004 斉藤英樹」は使用しているWikiシステムの仕様であり、プログラムにより生成されている文字列です。
これは、内容には関係ありません。(これに関しては後ほど使用条件を文書化する際に注意書きを付け加えることにより対処できるかと思います。)


563 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/03/29(火) 21:51 ID:sQCOyZrk
Creative Commons 読みましたが,整理できていません。

・Wikiは無記名編集される場合があるので、
 帰属先はJAPRSXと考えてよいのかな。

・条件を満たせば帰属者に許諾を得る義務がない。ように読めます。

 我々の知らないところで 複製・二次加工物が出回ることがあるので
 Hachiさんは*やや*気持ち悪いかも。です。

な感じ。感想だけで,結論はないです。

ついでに書くと、コンテンツの保証・免責も明らかにしておいた方が良いと考えます。
記事を読んだ人の操作により起きた事故の責任は取れませんから。


564 名前: Hachi 投稿日:2005/03/30(水) 05:57 ID:uw/UYrh.
>>563

>Creative Commons 読みましたが,整理できていません。

私もです。一緒に理解を深めさせていただけませんか。
JAPRSX−WEBのTOPの注意書き内容とかも。

>Wikiは無記名編集される場合があるので、帰属先はJAPRSXと考えてよいのかな。
賛成です。で、JAPRSXの構成者を明確にする必要があるのかな?

>条件を満たせば帰属者に許諾を得る義務がない。ように読めます。

そのようですね。それが「Creative Commons」のメリットだと思います。
2次利用を容易にするために。

>Hachiさんは*やや*気持ち悪いかも。

とても気持ちが悪いので、「APRSって何?」とか「NAVITRA BEACONが世界中に……」
とかは「不許複製・配布・流用」です。Hi.
特に「NAVITRA BEACONが世界中に……」や「運用方法の提案」みたいな記事は、考えよう
によってはバッシングの良いターゲットですから。(投稿にも勇気が要るんですよ)

>保証・免責も明らかにしておいた方が良いと

岩本さんのおっしゃるとおり、われわれの記事が知らないところで出回り、知らないところで
何か問題(物質的、精神的、大小問わず)を引き起こし、そのことで文句を言われたとしたら、
我々はかわいそうですよね。
明示的に表示しましょう。


565 名前: Hachi 投稿日:2005/03/30(水) 06:06 ID:tbAKpt6w

to ALL

【New APRS Station 情報】    -> 最近upをサボってました。

本BBSへのご参加をお待ちしております。
お気軽に書き込みください。よろしく。

JR9BTZ>APU25N,TCPIP*,qAC,JR9BTZ:=XXXXN/XXXXE-Shige Qth:Obama-city {UIV32}
JN3HAZ>APU25N,TCPIP*,qAC,JN3HAZ:=XXXXN/XXXXE-Yoshiki Qth:Kyoto jn3haz@jarl.com {UIV32}
JE3LXW>APU25N,TCPIP*,qAC,JE3LXW:=XXXXN/XXXXE-Harada Qth:Kyoto {UIV32}
JE3KAW>APU25N,TCPIP*,qAC,JE3KAW:=XXXXN/XXXXE-Tomomi Qth:Kyoto je3kaw@jarl.com {UIV32}
JA3DSA>APU25N,TCPIP*,qAC,JA3DSA:=XXXXN/XXXXE-Aki Qth:Osaka aki@ja3dsa.com {UIV32}
JE3NFL>APU16N,TCPXX*,qAX,JE3NFL:=XXXXN/XXXXE-AKIRA SENNAN je3nfl@hotmail.com {UIV23}
JR9BTZ>APU25N,TCPIP*,qAC,JR9BTZ:=XXXXN/XXXXE-Shige Qth:Obama-city {UIV32}


566 名前: KD7TCI 投稿日:2005/03/30(水) 12:09 ID:j0/mVNFo
>>564
時間があるときにでも現時点での状況を踏まえた、使用許諾文書を書いてみます。
それを元に調整していくというのはいかがでしょうか?


567 名前: Hachi 投稿日:2005/03/30(水) 12:37 ID:YX5Pep3o
>>566

よろしくお願い致します。


568 名前: KD7TCI 投稿日:2005/03/30(水) 12:46 ID:j0/mVNFo
とりあえず参考までに使用許諾のたたき台として以下を・・・・・・。
いろいろと追加しないといけないですが。

---
JAPRSX記事使用許諾(草案)

第一条 (定義)
1 (JAPRSX)
JAPRSXはJapanese APRS eXperimentの会員により構成され、別紙で定める会を指す。

第二条 (本許諾の及ぶ範囲)
1 (著作物)
本許諾はJAPRSX Wikiに表記される記事、刊行物、頒布物(以下「著作物」)を含む。

第三条 (帰属と再配布条件)
1 (帰属)
本許諾の範囲により言及される著作物は本第二項により定義される著作物はJAPRSX、その他の著作物は著作者
に帰属することとする。
2 (一般著作物の再配布条件)
再利用条件はその配布条件が表記されていない記事に関してはCreative Commonsに定められる、帰属表示、
非営利使用、同一条件許諾に基づいたライセンスを付すこととする。
3 (特殊著作物の再配布条件)
本第二項以外の条件により定義される著作物は、氏名およびメールアドレスもしくは電話番号など問い合わせ先
とともに以下の文章を文書最上部に表示する。

「本文書の再配布は筆者の許諾が必要です。」
4 (著作権表記の放棄)
本許諾が適応される文章においては本許諾が定める以外の著作権表記は無効とする。

第四条(本許諾の更新と変更)
1 (同意)
本許諾の更新と変更はJAPRSXの役員全員の同意により行われる。
---
まあ、役員をどういう構成とするか、などそろそろJAPRSXとしても組織としての構成は必要になってくるかも
知れません。
そういう体制をとらないとどのようにこのような許諾を維持するか、というのがありますし。
「JAPRSXメンバーの同意」としたところでどこまでをメンバーとするか、というのもありますし。

Creative Commonsですがこれは基本的にはSome rights reserved(一部の権利を保持)というテーマになっており
、著作権を維持しつつ、自由な使用ができるように、といったことが中心となっています。
これにより、Creative Commonsによりカバーされる著作物は他の人に使用を自由に行ってもらえる代わりにその条件、
例えば
帰属:「JAPRSXによる文書」などの表示
非営利:お金をとって売ることができない
同一条件許諾:著作物を元に他の文書に派生した場合にその文書も同じCreative Commonsにする
といったことになります。
(これによって著作権法上で認められる引用などの権利が妨げられることはありません、念のため)
つまり、趣旨としてはJAPRSXで書かれたものであることがわかるように、お金をとらずに、またそれによって発行
されたものも同じ条件で発行するといったことを約束してもらうシステムになります。


569 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/03/31(木) 21:56 ID:h8isvWq.
Creative Commonsの解説TKS > 斉藤OM

あと草案も読みました。Wikiの悩みは残っていて

誰でも書き込みできるので,これから書こうとする内容の帰属について説明(警告)が必要かも。

また特殊著作物は,このWikiでは 著作者本人を確認する方法がないので,主張しづらいです。本人がPDFなど
静的な文章に直してして貼り付ける作業が必要かも。

と思います。


570 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/04/01(金) 19:53 ID:iSRdYekc
Hachiさんへ、
AESから"USED"商品の案内がありました。

KEN THD7A(G) 2M/440 HT/TNC       289.99m
is Milwauke shop only...

2週間前に$359.99で買ったばっかしでした。


571 名前: Hachi 投稿日:2005/04/01(金) 21:55 ID:FKS8ryhA
>>570

安いですね。とても欲しいのですが.....
今春は出費が多くて。
それに144MHzの固定局用ANTを先に手に入れないと。
なにせ今はモービル用ホイップですから。

情報ありがとう御座います。


572 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/04/08(金) 12:19 ID:jd5XbOJg
CW3488さんが3月上旬からCWOPに参加、データを継続してアップされています。

ビーコンにAPRS softwre/Weather Unitの記載がないので、確かなことはわかりませんが、APRSからのQUERYには
応答しないようです。チャットは無理かも?!


573 名前: Hachi 投稿日:2005/04/08(金) 22:07 ID:BmbngrqY
>>572

「CW3488」については、都心部(新宿区大京町X番地)の気象局として、そのデータをいつも参照
させて頂いております。私の行動範囲の中ほどにあり、とても参考になります。
が.....どなたなのでしょう。

例によって、ビーコン座標から航空写真、住宅地図で確認してみましたが、該当座標に存在して
いるのは3Fの集合住宅(?)のようです。
ただし、ビーコン座標の「秒」については、東経北緯ともに「.00」なので、この座標は
概略座標と思われ、該当集合住宅は発信場所とは無関係と思われますが。


574 名前: JA1OGS 投稿日:2005/04/16(土) 13:42 ID:988znYe6
Today 4/16 new APRS station JA0DNE (Ken) have a look for him
later he will setup a digipeater maybe 73 Art
Updated list http://ja1ogs.com/dxja.htm


575 名前: Fumi 7k1ptt 投稿日:2005/04/16(土) 20:06 ID:Rz1zYv0U
数日前からTH-D7Aとetrexとモービルホイップのシステムで乗用車から運用を開始しました。
しかしながら筑波山デジピータでデジピートされていないようでした。

そこでTM-D700のMYALIASをWIDEとし,TH-D7AからのビーコンをTM-D700により出力50Wで再送信したところ,その
信号は筑波山でデジピートされるようになったようです。

受信は JO1ZXU-1 から直接 TH-D7A へ受信できています。


現在 TH-D7AのPATHは WIDE,WIDE と設定しています。
1つめのWIDEは車載のTM-D700用で,2つめのWIDEが筑波山JO1ZXU-1用のつもりです。
この設定でUSAへも届いているようですね。


576 名前: Fumi 7k1ptt 投稿日:2005/04/16(土) 20:21 ID:rdHrtOqQ
>>286

プロアトラス2002を持っておりますので,那須塩原方面(北関東)の地図を作成して頂けないでしょうか。

(いちど挑戦してみたのですが,作成するに至りませんでした)


577 名前: Fumi 7k1ptt 投稿日:2005/04/16(土) 21:07 ID:Rz1zYv0U
>>576
希望する縮尺ですが,次のいずれかでいかがでしょうか。

- UI-View32のTokyo Area (2)の大きさでそのまま北へ
- プロアトラス首都圏版の地方図と日本広域の中間くらい
- プロアトラス全国版の100万広域では大きすぎるので200万〜400万くらい?


578 名前: とく@7L4IRV 投稿日:2005/04/16(土) 21:14 ID:aX.RtynE
>>575
PTTさん 今晩は とくです
筑波経由で中継されモービルアイコンが良く見えておりました。

>現在 TH-D7AのPATHは WIDE,WIDE と設定しています。
>1つめのWIDEは車載のTM-D700用で,2つめのWIDEが筑波山JO1ZXU-1用のつもりです。
THD7aからの直接波もZXU-1にて中継されておりました。
(下記findu.comのlogにも記録されております)
http://www.findu.com/cgi-bin/raw.cgi?call=7K1PTT-9
初段のWIDEにD700と筑波で共に反応した場合、同一ビーコンが複数中継が懸念され
輻輳が懸念されますので、D700A設定をRELAYへの変更をご検討お願い出来ませんで
しょうか? 


579 名前: Fumi 7k1ptt 投稿日:2005/04/17(日) 07:46 ID:Rz1zYv0U
とくさん,おはようございます。

昨夜はAPRSメッセージを有難うございました。

また,RELAYへのアドバイスも有難うございます。
あとで変更しておきます。
TM-D700(日本仕様)のMYALIASは REALY にして
TH-D7AのPATHは RELAY,WIDE としたら良いのですよね。


580 名前: JQ2GLP 投稿日:2005/04/26(火) 20:07 ID:reV44rmE
ご無沙汰しております。

144M帯でのTVIのため、しばらくAPRSのRF運用を自粛しておりましたが
無事解決しましたので再開します。

一応、IGATE併設のデジピータに設定しましたので、お近くを移動される
時のお役に立てれば幸いです。


581 名前: JA1RBY 投稿日:2005/04/27(水) 20:55 ID:OCauhj2Q
>>580

430Mと同じようにデジ範囲が広いと思いますので、
名古屋方面に移動するのが楽しみです。


582 名前: JA2OKX 投稿日:2005/04/29(金) 12:22 ID:yh06vIKc
最近 始めました、皆さんよろしくお願いします。

APRS CEでテストしていますが

TNC設定ファイルの変更が必要ですね、きっと (~_~メ)

もうちょっとで位置情報が付くはずです。きっと ^^;

全世界に位置情報の付いていない JA2OKX−9を
送信してしまいました。 ^^; あーあ 残念

テスト環境

シグマリオン2
DR-620+EJ-50U
GPS


583 名前: Hachi 投稿日:2005/04/29(金) 22:11 ID:vq0wFqik
>>582

JA2OKX 杉山さん ようこそJAPRSX-BBSへ。

APRS-CEを使用しているAPRS局は、全世界的に見てもとても少ないです。
是非APRS-CEで日本発珍しいBEACONを世界に発信してください。
日本ではJG1VGXさんがシグマリオンを車に積んでAPRS運用されていました。
当局はMobileGearからたまに実験しています。

APRS-CE chips:
・ご存知とは思いますが、APRS-CEはレジしていないとアプリシャットダウン
とともに設定が リセットされますよね。シャットオフさえしなければ
再設定の手間は不要ですね。
・これまたノンレジの裏技ですが、UI-VIEW32のValidation NumberをAPRS-CE
の Setup -> Reg# のBox に入力すると、APRS-ISサーバーに認証してもら
えることがあります。 (たまにですが)
上記はノンレジで使っている場合のお話です。

PS: JAPRSX-Wiki (http://y7.net/japrsx)
  に自己紹介書き込みいただけますと幸いです。
  場所は JAPRSX基本情報 -> 参加局 です。


584 名前: Hachi 投稿日:2005/05/03(火) 05:06 ID:1DGkz9XY

to ALL (特に Mobil にPCを搭載してUI-VIEW32を運用している局長さん)

現在UI-VIEW32のHELPの翻訳を少しずつ進めていますが、「HSP Switch」の章を翻訳していたら、
とても使えそうな機能だと気がつき、早速作ってみました。(ハードを作る必要があります)

要するに、ひとつの "commポート" を"TNC"接続と"GPS"接続の両方に使ってしまおうというものです。
UI-VIEW32にはcommポート共有に関していくつかの機能が搭載されていますが、"HSP"はそのうちの
ひとつです。

mobil でUI-VIEW32を使用する場合にNOTE PCを使用しますが、NOTE PCには良くてもcommポートがひとつ、
最近はUSBに置き換わってしまっているので、TNCやGPSをつなぐときは工夫が必要です。
一般的には "USB->Sirial" 変換器を使用しますが、「HSP SW」を使用するとCOMMポートがひとつで足りる
ので助かります。(D700,D7,KPC3Plusをお使いなら、"HSP"は不要)

早速製作、装着し、実験しています。

○詳しくは、HELPの翻訳と製作した「HSP SW」をJAPRSX に投稿しましたので参照ください。


585 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/05/06(金) 07:48 ID:LDp3Qux.
隣国のAPRSパケットが見えました。

BD4OSはNO-44/ISSでアクティブなのですが
最近になって_UISS41_を使ってAPRSを始めた模様。

TNC-> BD4OS>APRS,RS0ISS-3*:=3730.00N\12206.00E-73' Via Satellite {UISS41}
TNC-> RS0ISS-3>P0PPP0,SGATE,WIDE:'vX^\l ^\'/]APRS/BBS & PACKET ON

でも BD4OSを*IGATEしない*ので?になってます。
MAP上にプロットされたので,IGATEの設定ミスかな。


586 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/05/08(日) 09:47 ID:HVPTqsjg
JJ1WTK坂本OMがAPRS+SAをテスト中の模様。PCSAT2の準備でしょうか。

http://web.usna.navy.mil/~bruninga/pec/pc2ops.html


587 名前: JA1OGS (Art) 投稿日:2005/05/09(月) 09:18 ID:vTFqVc6w
The station JJ1WTK now running UI-View software and
is waiting for his Validation number, there is a other
new station JK7DUL I like to help him also, but cannot
contact him anyone know is his email address ?
I try to jk7dul@jarl.com but is not they not accept it
73 Art


588 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/05/10(火) 17:22 ID:TO92DVko
>>587
jk7dul email address thru searches engine shows
"jk7dul@po.iijnet.or.jp"


589 名前: ja1ogs@ja1ogs.com 投稿日:2005/05/12(木) 10:34 ID:23go4lko
For your information Im now official APRS register
adminstrator for Japan region
73 all


590 名前: JA1UPI "nobu" 投稿日:2005/05/13(金) 13:03 ID:kj9eVbSw
>>589
Congratulations! Expecting increase more APRS stations
at this ooportunity, in Asia not only Japan...


591 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/05/14(土) 08:22 ID:cIjvy7Qg
XASTIR 1.5.0がリリースされました。

今回のバージョンアップでは,rtree機能が自分的には有難かったです。(EXPERIMENTAL扱いでconfigure時に
--with-rtreeが必要)

shapefileをcachingすることで,地図の拡大・縮小がスピードアップします。うちのK6マシンではその効果
が顕著 (^^;


592 名前: 7N4SGU@みはる☆ 投稿日:2005/05/22(日) 16:44 ID:nAvHGkm2
OM各局はじめまして。みはる☆@7N4SGUです。
昨日、モービルでAPRSビーコンを出したまでは良かったのですが、
終了処理がうまくいかなかったらしく、その後たちあげたNavitramapが動きませんでした。
("cmd:"表示が出ない)

モービル運用を考えていますが、Navitramapとの共存がうまくいっていないようです。
おそらくTM-D700のcomコマンドの部分かと思いますが(終了処理?)
ご教示下されば幸いです。


593 名前: JH2PVS@植木屋 投稿日:2005/05/22(日) 21:41 ID:tK98.Ojk
SGUさん、こんばんは!
私も、車にノートPCを積んで、
ナビトラとAPRSを使い分けています。
D−700ではなく、TNC−2とGPSをそれぞれ、別々の
USB−シリアルアダプターにつないでいます。

 さて、問題の件ですが、UI−ViewのTNC設定ファイル
の中に、終了時にTNCに送るコマンドがありますので、
立ち上げ時に変更した物を元に戻してやれば、OKです。
 最初は、この方法でやっていたのですが、今は、
TNCをKissモードで使用しています。
これならば、設定パラメーターを変更する事無く、
UI−Viewを使えます。
終了すれば、ちゃんとKissモードからコマンドモードに戻ります
お試しあれ。


594 名前: みはる☆ 投稿日:2005/05/23(月) 12:27 ID:L4.xBoF6
>>593
植木屋さんはじめまして!?
Kissモードですか(^^;ちょっと思いつかない運用法ですね。
とりあえず、コマンド戻し法が出来るようになったら試してみます。

#上記の書き込みから間髪入れず、7L4IRVとくさんから直接メール頂きました。
ありがとうございました。


595 名前: JH4XSY/1 投稿日:2005/05/24(火) 22:31 ID:QNTfzUas
>>592

cmd: が表示されないのは,converseモードのまま?なの


596 名前: みはる☆ 投稿日:2005/05/25(水) 12:46 ID:iB/50fZA
>>595
XSY岩本OMはじめまして!7N4SGU@藤生(ふじう)と申します。
レスありがとうございます。

converseモード・・・いろいろ出てきて混乱してますぞ(汗
確認してみます。
いかんせんcomコマンド見てもなんだかさっぱりで(>_<)


597 名前: Hachi 投稿日:2005/05/25(水) 18:23 ID:h4F3atv2
>>592
みはる さん、ようこそAPRSへ。
以前からAPRS興味を示されていたので、いつかは始めるだろうと思っていました。
歓迎です。(Activity 上げてくださいね。)

PS: ごめんなさい。
  D700は使っていないので、アドバイス不可(わかりません)です。

-------------------
to ALL

FindUに下記Logが残っているのですが、これって鹿児島と千葉にダイレクトの
無線回線(Eスポ等)が発生したってことでしょうか ?

JA6QAR-7>GPS,JA6YCB*,TRACE7-6,qAO,JA1UPI:=31xx.xxNG131xx.xxEn301/000?xxxxxxxx

・パケット自体はNAVITRA パケット。
・JA1UPI局(千葉)が2mで受信し、APRS-ISに送っている。
・上記を見る限り、JA6YCB局が発信したRFをJA1UPI局が受信したように見える。

理解に苦しんでいます。


598 名前: JA5FP 投稿日:2005/05/25(水) 18:51 ID:4POifGBk
そのように見えますね。
JA1UPIさんはIGate併設ですので、ここからInetでAPRSサーバーに
到達しています。


599 名前: Hachi 投稿日:2005/05/25(水) 22:59 ID:h.y6bZR2
>>598
Aida OM はじめまして。コメントありがとう御座います。
APRSではいつもsymbol拝見しています。
これからも、ご指導よろしくお願いいたします。

JAPRSX-Wiki(Web) に自己紹介欄を設けさしていただきました。
書き込み頂けますと幸いです。

http://y7.net/japrsx (JAPRSX基本情報->参加局)



- BBS MENU -

本掲示の複製・転載・配布は 投稿者の許諾が必要です」

Copyright (c) 2005 JAPRSX  All rights reserved
2005/06 by JAPRSX

Latest 2021/07/14